たすけあい 介護職員等処遇改善の状況
令和4年7月現在
処遇改善総額
介護職員 介護職員等
処遇改善加算 特定処遇改善加算
H31年度見込み 9,662,800円 2,300,000円
令和元年度実績 13,717,174円 2,383,000円
令和2年度見込み 11,117,307円 4,559,129円
令和2年度実績 11,137,230円 4,546,060円
令和3年度見込み 11,281,704円 4,634,712円
令和3年度実績 11,546,570円 4,728,060円
令和4年度見込み 11,290,416円 4,633,944円 -
算定加算
グループホーム
「介護職員処遇改善加算Ⅰ」、「介護職員等特定処遇改善加算I」適用
訪問介護
「介護職員処遇改善加算Ⅰ」、「介護職員等特定処遇改善加算I」適用
処遇改善の状況
1 社内研修 研修加算
グループホーム
研修月 研修内容
4月 倫理及び法令遵守に関する研修
5月 緊急時の対応に関する研修
6月 虐待防止関連法を含む虐待防止に関する研修
7月 認知症及び認知症ケアに関する研修
8月 感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修
9月 身体拘束排除の取り組みに関する研修
10月 事故発生・再発防止に関する研修
11月 ターミナルケア
2月 非常時災害時の対応に関する研修
3月 プライバシー保護の取り組みに関する研修
- 訪問介護
研修月 研修内容
4月 身体拘束
5月 食中毒予防
6月 倫理・法令順守
7月 緊急時・事故防止対応
8月 プライバシー保護・権利擁護・接遇
9月 口腔ケア
10月 認知症
11月 ヘイトスピーチに関する理解
2月 感染症予防
3月 虐待防止
2 社外研修
研修内容
認知症研修
せん妄患者のケアと対応
在宅に向けた退院支援を考える
高齢者の安全な食事への支援
認知症になっても暮らしていける地域作りをめざして
サービス提供責任者研修
自分の最期は自分で決める
移乗について
お互いを知り、連携を強化するワークショップ
高齢者の脱水予防
感染予防について学ぼう
3 処遇改善
基本給見直しで経験年数、学歴を考慮
介護職員の基本給の引き上げ 5,000円
夜勤手当の引き上げ 1回8,000円から8,500円(グループホーム)
1回7,000円から8,500円(サービス付き高齢者住宅)
処遇改善手当の見直し 月18,000円から20,000円(グループホーム)
月20,000円から23,000円(訪問介護)
月18,000円から21,000円(サービス付き高齢者住宅)
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修実施 1人
その他
特定処遇改善
介護福祉士で当社勤続10年以上の者 30,000円から50,000円
他事業所経験を含め7年達成の者 7,000円から20,000円
上記以外の者へは処遇改善手当を加算
介護福祉士 月額 12,000円